公開日: 更新日:

スマイルゼミが幼稚園生向けのコースを発売開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年12月にリリース開始となったスマイルゼミの幼児コースとは?
スマイルゼミの幼児コースについて、スマイルゼミの特長や小学生コースの利用者の声などを踏まえて今回ご紹介していきたいと思います。
お子様の幼児教育をお考えの方は是非参考にしてみてください。

1.スマイルゼミとは

スマイルゼミはタブレットを用いた学習教材です。
藤木直人の広告でも有名ですが、日経新聞電子版で最優秀賞を受賞するなど名実ともにかなり多くの人から支持を受けている教材となっています。

幼稚園生向けのコースがリリースされるまでは小学生を中心にサービスを提供しており、サービスの内容は基本的な問題から中学受験の問題まで取り揃えられています。

これほどスマイルゼミが人気なのはそれなりの理由があります。
その理由を順番に説明していきたいと思います。

採点、解説が不要


これはスマイルゼミだけでなく、タブレット教材に一般的に当てはまることですが、お子さんが問題を解いた後にすぐに採点が行われます。
そのため、親御さんが採点をする必要がありません。

しかも、採点だけでなく、お子さんが間違えた部分に関しては解説まで行ってくれます
親御さんが手助けをしなくてもお子さんの力だけで勉強できる環境になっていることが人気の理由かもしれません。

また、親御さんにとっても採点はかなりの負担になっていることでしょう。
時間がないにも関わらず、お子さんの採点をし、お子さんが間違えている場合解説までしなければなりません。

さらに、お子さんがなかなか理解してくれない親御さんにもストレスがたまってしまいます。
そのため、タブレット学習をすることは親子ともにwin-winな関係になるでしょう。

全学年でプログラミングに対応


2020年に学習指導要領が変更になり、小学生でプログラミングの授業が必修化されることが決まりました。
そのため、さまざまなタブレット教材でプログラミングの科目に対応しつつあります。

一般的なタブレット教材ではプログラミングの科目は小学校高学年になってからのものが多くなっております。
しかし、スマイルゼミの場合は小学1年生からプログラミングに対応しています。
もちろんプログラミングを受講するからといって料金が割り増しになるわけではありません。

お子さんの学習をしっかり確認できる


タブレット学習の場合、お子さんが一人で勉強をするため、親御さんはお子さんの学習がどれくらい進んでいるのか気になることでしょう。
スマイルゼミには「みまもるネット」という機能がついており、月ごとの学習時間や1日の平均学習時間、分析コメントなどがひと目でわかるようになっています。

家事や仕事で忙しい親御さんも「みまもるネット」を使うことで短時間でお子さんの状況を把握することができます。

また、「みまもるトーク」という機能もついており、親御さんのスマートフォンからお子さんに向けてメッセージを送ることができます。
お子さんが褒められることで次も頑張ろうという気持ちになり、学習習慣が定着します。

親御さんとお子さんで一緒に頑張ることができるので、親御さんもお子さんの成長を確認するのが楽しみになるでしょう。

2.幼児コースとは


スマイルゼミの幼児コースは2018年12月からリリース開始になりました。
先ほど挙げたスマイルゼミの特徴1、3は満たしますがプログラミング関してはまだ対象とはなっていません。

幼児コースの場合、勉強だけでなく日常生活において大事なことも学べる仕組みになっています。
そのため、小学校に入ったときの人との付き合い方などを学ぶこともできます。

幼児コースの科目としては「ひらがな」や「カタカナ」だけでなく、「せいかつ」や「しぜん」などを含む10種類が用意されています。

また、英語にも力を入れており、実際にネイティブの方の英語を聞いて発音練習を行います。
耳を使って勉強をするため、お子さんも楽しく取り組めるように工夫がされています。

3.利用者の声


今回は幼児コースについての記事ですが、現時点ではまだ幼児コースの利用者の声がまだ上がっていなかったため、小学生コースを利用している方の声をとりあげてみました。
幼児コースを検討されている方でも参考になるでしょう。

30代女性
私の息子は紙媒体のドリルでは全く勉強に取り組んでくれませんでした。
そこでタブレット教材なら勉強に興味をもってくれるかもと期待をこめてスマイルゼミに申し込みました。
息子は3日くらいでまた飽きてしまうのではないかと思っていましたが4日目以降もずっと勉強に自発的に取り組んでいます。
正直教材が変わるだけでここまで勉強への姿勢が変わるとは思っていませんでした。
私の息子に合う一番合う教材に出会えて非常に感謝しています。

30代女性
うちの娘はスマイルゼミのタブレット教材が届いてからほとんど毎日タブレットに触っています。
やはり、いまどきの子どもにはタブレットで勉強させるのが一番効率的なんですかね(笑)。
スマイルゼミを始める前は少しタブレットで勉強なんかできるのかと不安に思っていましたが、実際に娘が進んで勉強に取り組む姿をみて申し込んでよかったなと思いました。
このまま、娘が勉強好きでいてほしいです。

30代男性
か、簡単すぎるんだよなー。
うちの子供は勉強が得意というわけではないのでおそらく問題が簡単だと思う。
あと、講座の量も圧倒的に足りない。
すぐ終わっちゃうんですよー。
早く来月の分の講座を配信して欲しい。
タブレットだから息子がやってくれるのは嬉しいけどやっぱり、もっとレベルが上がることを期待してます。
彼の興味がほかにうつらないうちに、お願いします。

4.料金比較


実際にスマイルゼミを受講するとなた場合、料金はいくらになるのでしょうか?
また、他の幼児教材と比べて安いのか高いのかを比べるため、その他の幼児教材についても軽く紹介いたします。

スマイルゼミ

費用・・・毎月¥3,888円(12ヶ月一括 ¥35,760円)
特徴・・・タブレットの初期費用がかかる、1年契約が前提
(1年未満で解約する場合はタブレット代か追加でかかる)

RISU算数

費用・・・毎月¥2,480円
特徴・・・算数に特化した教材、無学年生のため自分のペースで先取り可

▼ 読んでおきたい関連記事はこちら

公文

費用・・・毎月¥7,560円
特徴・・・圧倒的な問題量、通塾のため送り迎えが必要

こどもちゃれんじ

費用・・・毎月¥2,336円(12ヶ月一括 ¥23,328円)
特徴・・・勉強だけでなくマナーも重視、値段が安い

Z会

費用・・・毎月¥5,920円
特徴・・・自宅のタブレット利用可能、親子で一緒に取り組む問題が多い

上記のようにスマイルゼミを含め代表的な5つの教材の値段と簡単な特徴について調べてみました。
スマイルゼミ以外の教材に少しでも興味をもたれた方は別のサイトで検索してみてください。

5.まとめ

今までは小学生向けのタブレット教材として話題のスマイルゼミでしたが、これからは幼稚園生にも対象になりました。
そこで今回は、スマイルゼミの幼児コースについてまとめてみました。

お兄ちゃんやお姉ちゃんがスマイルゼミを受講中で、スマイルゼミの良さをしっているが弟さんや妹さんが幼稚園生のため受講させられなくて困っていた方はこの記事を読んだらすぐに弟さんや妹さんに受講させてあげてください。
下のお子さんは上のお子さんが勉強をしている時に一緒に勉強をさせるのが効果的です。

また、スマイルゼミの良さを知らないという人でも幼稚園の間に一度体験してみることをオススメします。
教材によって合う合わないがあるので合わないと判断した場合は、タブレット代がもったいないと思っても、お子さんに別の勉強環境を提供してあげてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

算数の先取り学習なら!
※1週間お試しキャンペーン中