公開日: 更新日:

こどもちゃれんじじゃんぷ(年長)の評判

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こどもちゃれんじとは、子どもに大人気の「しまじろう」というキャラクターと一緒に、たくさんの「できた!」を経験していく幼児向け(生後3ヶ月~6歳の小学校入学前)の教材のことです。
今回はこどもちゃれんじじゃんぷ(年長)の評判についてみていきましょう。
まず、こどもちゃれんじの特徴について説明していきます。

1.こどもちゃれんじの特徴

1.子どもの好奇心や探究心をグイグイ引き出す「マルチアプローチ」

絵本・ワーク

こどもちゃれんじは、絵本・ワーク、DVD、おもちゃなどの教材で子どもの好奇心や探究心を引き出します。

映像教材(DVD)

子どもの日常などと上手くリンクしていて、新たな知識を得たり、覚えたりすることで、習慣づけをする大切さを理解できます。
映像で音を聞いたり、動きなどを見ることで知識を広げていき、子どもの成長が促進されます。

エデュトイ(おもちゃ)

五感を働かせながら、試行錯誤をする体験を通して、発想力を豊かにしてくれます。

このような様々なアプローチで子どもが成長するきっかけを与えてくれます。

2.子どもの月齢にぴったりあった教材を毎月お届け

子どもの月齢や発達段階にぴったりあった教材が毎月届けられます。
季節の行事や園のイベントと連動した題材で、「できた!」がどんどん増やしていけます。

例えば、0歳ですと非常に多種多様な時期に分かれています。
ねんね・寝返り期→おすわり期→はいはい・移動期→てゆび発達期

子どもの発達に合わせておもちゃが送られてくるので、早生まれの方とかでも安心ですね。
小学校の入学準備としてのお勉強は年齢を重ねるごとにだんだん加わっていきます。

3.多彩なテーマによって成長が促進

幼児期は子どもの好奇心のアンテナがあちこちに広がっています。こどもちゃれんじでは、幼児期に学びたい多彩なテーマを網羅していて、年齢ごとに「興味を持つ」、「自ら考える」きっかけを作ってくれます。

  1. ことば・・・語彙を増やし人と話していく力や、読み書きの力
  2. 数・図形・・・数や図形を遊びながら知っていくことで、論理的思考力を養う
  3. 人と関わる力・・・社会でのルールやマナー、人と関わる力を身につける
  4. 表現・・・造形・リズム・音楽・手紙など表現する楽しさを知る
  5. 好奇心・・・なぜ?と思ったり、そこから自ら考え、探っていく力を身につける
  6. 学習習慣・・・入学に向けた学習習慣を自ら取り組みたくなる姿勢とともに育てる
  7. 生活習慣・・・自分でちゃんと出来たぞ、という自信とともに生活での習慣を育てる

2.おもちゃの違い


こどもちゃれんじのおもちゃと市販のおもちゃはどのように違うのかを見ていきます。

1.おもちゃの選び方

子どもが遊びに夢中になれない理由は大きく二つあります。
一つは難しすぎること、もう一つは簡単すぎることです。
こどもちゃれんじは選択肢が多くて迷ってしまう人や、忙しさであまり選ぶ時間が取れないという方におすすめです。
こどもちゃれんじは、専門家が監修したものが、毎月届けられます。

2.対象年齢

市販のおもちゃは遊べる対象年齢が広いです。
例:1~3歳など
それに対して、こどもちゃれんじは月齢・年齢に合うものとなっています。

子どもの今の発達状態に合わせたい人はこどもちゃれんじ、それほど気にならない方は、市販のおもちゃでもいいですね。

3.安全性

おもちゃは安全面の方が心配されますよね。安価なものであれば特に心配です。素人目で見ても、あまり自信がない、よくわからないなんてこともあるかと思います。
そういった方には安全面のプロが重点的にチェックをしている、こどもちゃれんじがいいと思います。
例えば、小さい子どもはよく、ものを舐めてしまうということがあるのですが、口に含んでしまっても安全なインクを使っているため、安心です。

4.価格

市販のいいところは価格や買うタイミングを自分で見定められる点です。
こどもちゃれんじは毎月セットで届いて同じ金額となっていて、玩具だけではなく、絵本やDVDも届くというところがよい点です。
様々な遊びを広げていきたい人には、こどもちゃれんじがおすすめです。

  • こどもちゃれんじの費用
  • こどもちゃれんじBaby(0歳)
    毎月¥2036(一括払いは月齢によって異なる)
  • こどもちゃれんじぷち(1、2歳)~ほっぷ(3、4歳)
    毎月¥2036(12ヶ月一括 ¥20364)
  • こどもちゃれんじすてっぷ(4、5歳)~じゃんぷ(5、6歳)
    毎月¥2336(12ヶ月一括 ¥23328)

一括で払ったほうがお得ですね!

3.年長さんの教材


年長さんのコースで送られてくる教材の紹介を簡単にしていきます。

まず、4月にひらがなのはね、はらいや書き順をゲーム感覚で教えてくれるおもちゃがもらえます。ひらがなを覚えたと思っても、はね、はらいや書き順があやしい文字があったりすると思います。これがあれば、ひらがなはもう完璧です。
ひらがなだけでなく、カタカナの確認や練習も出来るみたいです。

6月にはおじぎそうおせわセットがもらえます。
植物をお世話することで、植物に対して、興味関心が生まれることかと思います。
また、買い物すごろくや絵本などでお金の大切さを楽しく学ぶことができます。

最大の特徴として、1年生準備スタートボックスを先行入手できるという点です。

1年生準備スタートボックスとは、小学校一年生4月号の特別教材です。ところが、こどもちゃれんじじゃんぷから小学1年生4月号を継続購入するという条件で、最短で年長の7月以降にゲットすることができるのです。
目覚ましやさまざまなワークが入っています。
ぜひ、先行入手することをおすすめします。
1月からは、入学準備ということで国語や算数の形式での勉強が始まります。

他にも、つみきやからだのふしぎについて、引き続き英語の勉強もやっていきます。

4.こどもちゃれんじじゃんぷ(年長)の評判

1.メリット

毎月届く付録

毎月たったの2000円ほどで、こんなにも豪華な教材が届くのはコストパフォーマンスの面から見てもよいです。
先ほども紹介したとおり、一括払いをするとお得です。
子どもの興味心を注ぎ、想像力を養ってくれるものが多く、学習や実験など長く使い込めるものが多いのも特徴です。

小学校入学前の準備にぴったり!

じゃんぷからは小学校での勉強をより意識した内容となっています。
小学1年生の1学期の勉強を入学前に終わらせるイメージと例える人もいて、それだけ濃い内容となっています。
勉強するという習慣をつけられてよかったという人も多いです。

植物を育てる楽しさを知った!

おじぎそうおせわセットによって、子どもが毎朝すぐに成長の具合を観察するようになって、真剣にお世話するようになったそうです。
これによって、朝しっかり起きることの習慣がついた人もいるそうです。まさに一石二鳥ですね。
おじぎそうの元気がなくなった時に、親に相談しながら試行錯誤をして植物に興味を持ち、大きく成長できたのではないでしょうか。

2.デメリット

付録が多い

ほしいおもちゃだけを選んで購入するという仕組みがないので、おもちゃがどんどん増えていきます。
これによって管理が大変だと感じる人もけっこういるみたいです。

勉強面が物足りない

ワークのページが少なくて、意外とはやく終わってしまうという人も中にはいるそうです。前までは、シールを貼ることに楽しみを感じていても、もっと問題を解きたいという欲に変わっていき、満足感を得られない人も少なくはないようです。
中には、追加でドリルや、ドラゼミなどの別教材をこなしていく人もいるようです。

子どもの側にいられない

子どもの年齢が上がるとともに、教材の内容も次第に増えていきます。
すると、子どもが一人でやるというよりも親子で一緒になにか作業をするタイプの教材が増えていきます。
人によっては、普段忙しい方もいるので、子どものためだけの時間をなかなかつくれずに、ほったらかしになってしまう教材が増えてしまったそうです。

5.まとめ

いかがでしたか?
このように子どもがたのしく勉強をする習慣がついたなど、メリットがたくさんあり、おすすめです。
ですが、ワークが簡単すぎるなどのデメリットもあり、人によっては合わないと感じる人もいるようです。
よく考えてみてはいかがでしょうか。

▼ 読んでおきたい関連記事はこちら

算数の先取り学習なら!
※1週間お試しキャンペーン中