公開日: 更新日:

幼児から始めるくもんの口コミ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

根強い人気のくもん式学習ですが、小学生だけではなく幼児のお子様のための早期学習として利用される方も多いですよね。
最近の傾向で当たり前になりつつある早期学習ですが、具体的に何をさせるのが一番いいのか、教材選びに苦労されてる方が多いように感じます。
今回は未就学児のくもん式学習についての口コミをまとめていきたいと思います。

1.まずはくもん式学習について簡単なまとめ

(公文式の公式サイトより引用)
個人別の「ちょうどの学習」で100点を積み重ねる
KUMONは、一人ひとりが、自分の力で100点を取れる教材からスタート。
この「ちょうどの学習」によって、学ぶ楽しさとできる喜びをはぐくみながら自らの能力を最大限に伸ばしていくことができるのです。

一人ひとりの学力に合った「スモールステップ」の教材で勉強好きに!
たとえば算数・数学の場合、数をかぞえる練習から高校数学をこえるレベルまで、計5,470枚(日本の場合:2017年6月現在)で構成。
このスモールステップの教材によって、一人ひとりが無理なくスムーズに学習を進め、着実にステップアップができるのです。

年少で早生まれなので、内容が難しかったらどうしようとか大人しく座っていられるだろうか、嫌がったりしないだろうかと親としては不安だらけでした。
でも実際は一人、一人のレベルに合わせて学習させていただけるので、息子はとても楽しそうで安心しました。
家では叱ってばかりなのでくもんで褒められた事がとても嬉しそうでした。私も子どもの良いところを見つけて褒めてあげようと思いました。(幼稚園年少のお母さま)

我が子を素敵な子にしたいと思う気持ちが少しでもあるなら、早いうちに何らかの習慣を身につけさせることが必要だと思っています。
公文では、まずは机に向かう習慣作りから始まると思いますので、最も手っ取り早い勉強ができる子を育てることが、我が子の為であり親自身の為であると思うので、まずは教室に行ってみるのも一つの手だと思います。
千里の道も一歩から。
(幼稚園入園前のお母さま)

我が子も3人、まだ年中以下で、まず、椅子に座っていられるのかが心配なくらいでしたが、先生のお人柄や導きによって予想以上に子どもの意外性を経験できました。
子どもに対しての新しい発見や子どもの力を見つけられたのも楽しかったです。
(幼稚園入園前、年少、年中のお母さま)

それぞれのレベル、ペースにあわせて学習することで勉強嫌いにならず、楽しんで勉強できることで、親子喧嘩にもならずスムーズに、より効果的に進められるようですね。
特にお子様が小さければ小さいほど、一度嫌いになってしまうとなかなか勉強してくれなくなってしまうので無理のないペース、レベルでできるのは極めて早期の幼児教育と相性がいいと言えますね。

関連記事はこちら⇒幼児向け通信教材のオススメを紹介!!

2.気になる口コミは?

息子は3教科学習しているので3教科分ですが、子供の学習に対する意欲や、学力の向上に繋がっているので、満足しています。
生徒一人一人のことをよく考えてくれます。
子供の話を聞いていると、細かい所もよく見て日々褒めてくれるので、子供の意欲向上に繋がっているようです。
安心して子供を預けられます。

学年を超えて、勉強できるため、入塾当初は学年より下の教材をやっていた息子が現在では2学年上の教材を解いています。
努力をすればするほどどんどん先に進めて、本人のやる気に繋がっています。

マイペースに進められたことで効率的に学習できたみたいですね。

宿題をたくさん出され、計算も何度もやったので、計算はかなり早くなったと思います。
漢字もよく出来るようになりました。
しかし、公文式の特徴と思いますが、まず問題を出され、考えた上で分からなかったら先生に聞きに行くというやり方が、恥ずかしがり屋のうちの子供には合わなかったみたいでした。

恥ずかしがり屋のお子さんにはタブレット学習のほうがいいかもしれませんね。

関連記事はこちら⇒幼児向けタブレット通信教育・タブレット教材を徹底比較

自分の出来る量に合わせて、プリントを渡されます。
時間をはかって目標タイムまでに終わらせられるように、がんばります。
宿題も量は自分できめられるので、やりやすいです。
席はたくさんあるのですが、公文に行く時間によってはすごく混んでいて、席があくのを待つ時があります。
丸付けの順番も時間がかかる時があります。

先生と生徒が1対1ではないので待ち時間は生まれてしまいます。

もう少し低価格でしたら嬉しかったのですが、どれもこれも習いたいという気持ちでやるとどんどん高くなってしまいます。
やる気があればどんどん進んでいけるスタイルでいいと思いますが、のんびり屋のうちの子には楽しくなかったようで、個人差があると思います。

お子様の性格によっては、あまり効果を実感できないことも。

実際の学年よりも先の学習をするので理解させるのは大変だと思いますが、3学年先まで理解して回答しているのを見ると、やはり先生は流石だなぁと思います。
算数は、ひたすら計算を解いていくのが中心ですが、図形や文章問題も数をこなして慣れさせて頂きたいです。

先取り学習ははまってくれれば大きなアドバンテージになりますね!

子供一人一人の能力に合わせてくれ、無理のない宿題量で子供も毎日楽しく勉強していました。
何回も同じことの繰り返しのようだけど、日々できるようになるのが本人も嬉しかったようです。
最初はとても不安でしたが、先生がとても優しくてアットホームなかんじだったので子供もすぐに慣れ楽しんで通うようになりました。
一人一人に合わせてくれていたので無理やり勉強させることもなく、ことわざ等もゲーム感覚で遊びながら自然と身についていったと思います。

アットホームな雰囲気でマイペースに学習できるのは魅力ですね。

料金も無理なく通わせられるので安心できます。
選択する科目により料金も変わりますが、満足です。
子供の成長にあわせてその時により選ぶ科目もかえられます。
かなり細かく指導してくださりこどももプリントを進めるのが楽しいようで、通わせてよかったと思っています。
制限なく進められるので次へ次へいくのが意欲を引き立てます。

料金は満足度次第で安いと感じられる方もいるみたいですね。

うちは公文の国語でとても伸びました。
相性もあるかもしれません。
公文の文章問題の続きが読みたくて公文教室の貸し出し本や図書館で借りて読破しました。
読むスピードがすごく速くて理解したのか疑問でしたがしっかり理解していました。

算数だけでなく国語に不安があるお子様にもおすすめできそうです!

3.まとめ

「ちょうど学習」「スモールステップ学習」といったくもんが売りにしている学習方法に満足されている方が多いみたいですね!

ただ、料金や他の子が先生に質問している間の待ち時間はネックに感じてしまう場合もあるようなので、お子様の性格や勉強意欲なども考慮した上で、くもんにするのかおうちで参考書を使って勉強するのか、はたまたタブレット学習にチャレンジしてみるなど試してみるのが一番です。

体験はほとんどの教材でできるので、いろいろやってみてお子様とも相談しながら、早期教育は「あくまで楽しく」を大切にすることを忘れずに始めましょう!!

算数の先取り学習なら!
※1週間お試しキャンペーン中